口腔外科

口腔外科の当院の取り組み

当院の医師は、いずれも口腔外科における難症例を診療してきた経験が豊富です。
丁寧かつスピーディーな治療で、患者様に不安を与えることのない治療を目指しております。


当院に来院する口腔外科疾患の症例

  • 埋っている歯の抜歯(下顎水平埋伏智歯、上顎埋伏歯、他)
  • 前歯が折れた、抜け落ちた(歯牙破折、歯牙脱臼)
  • 口唇・舌の粘液嚢胞
  • 舌、頬粘膜の良性腫瘍
  • 顎関節症
  • ウイルス性口内炎
  • 外骨症
  • 顎下腺唾石
  • 舌炎、舌痛症
  • 口腔カンジダ症

特に顎関節症は、放置しておくと口が開かなくなってしまうこともある、怖い病気のひとつです。
顎関節症の治療には、「マウスピース」が有効とされています。当院の治療用マウスピースは、ずっと使用していただけるよう、こだわりを持って作製しています。マウスピースは作って終わりではありません。継続的な治療が何より大切です。

上記の症状で、他院で治療ができなかった方、どうぞ一度ご来院いただければと思います。


口腔外科の主な症例

Y・S 様

下埋伏智歯抜歯(左術前、右術後)
治療内容 下顎水平埋状智歯抜歯
治療期間 40分
回数 2回(抜歯・抜糸)
料金 8,020円
想定されるリスク
  • ・左オトガイ神経麻痺の生じる可能性
  • ・左頬部~顎下部腫脹・疼痛
  • ・開口障害

A・S 様

左右上下埋伏智歯抜歯(左術前、右術後)
治療内容 左上骨性埋状智歯抜歯
治療期間 40分
回数 2回(抜歯・抜糸)
料金 7,240円
想定されるリスク
  • ・右頬部腫脹・疼痛
  • ・開口障害
  • ・右口腔上顎洞痩の生じる可能性

S・T 様

左右上下埋伏智歯抜歯(左術前、右術後)
治療内容 左右上下痩性埋状智歯抜歯
治療期間 60分×4回
回数 2回(抜歯・抜糸)×4回
料金 7,500円~8,500円×4回
想定されるリスク
  • ・左頬部~顎下部腫脹・疼痛
  • ・開口障害
  • ・左オトガイ神経麻痺の生じる可能性
  • ・右口腔上顎洞痩の生じる可能性

口腔外科症例 1 - 埋伏歯 - 埋伏歯抜歯

<A>上顎正中過剰埋伏歯
治療内容 上顎正中過剰埋状智歯抜歯
治療期間 45分
回数 2回(抜歯・抜糸)
料金 8,000円
想定されるリスク
  • ・口蓋歯肉腫脹・疼痛・燕下痛

<B>下顎正中過剰埋伏歯 および 歯牙腫摘出
治療内容 上顎正中過剰埋状智歯抜歯
治療期間 45分
回数 2回(抜歯・抜糸)
料金 8,000円
想定されるリスク
  • ・口蓋歯肉腫脹・疼痛・燕下痛

口腔外科症例 2 - 萌出困難歯(埋伏歯) - 萌出困難歯牽引術

矯正治療を併用した牽引術
治療内容 右上犬歯萌出困難歯(埋状歯)開窓・牽引術
治療期間 90分
回数 3回(歯牙腫摘出術)-(経過観察)-(抜歯)
料金 15,660円
想定されるリスク
  • ・上顎,上唇,鼻翼部腫脹

口腔外科症例 3 - 顎関節症

<1>スプリント療法
治療内容 顎関節症
<1>咬合拳上板(スプリント)装着
治療期間 初回30分
スプリント装着時20分
回数 2回~経過でそれ以上(症例による)
料金 1.4,000円
2.5,000円
想定されるリスク
  • ・就寝時にスプリント装着(特に副作用無し)

<2>パンピングマニピュレーション
術前
術中
術後
パンピングマニピュレーション施行後、開口量が正常域まで増大した。
治療内容 顎関節症
<2>パンピングマニピュレーション
治療期間 60分
回数 1~2回
料金 6,000円
想定されるリスク
  • ・開閉口の顎関節の異物感(特に副作用無し)

口腔外科症例 4 - 口腔腫瘍 摘出術

<1>右頬粘膜線維腫(良性腫瘍)
術前
右頬粘膜に弾性硬、拇指頭大の腫瘤を認める。食事中に奥歯で咬んでしまうこともある。
術直後 (摘出物)
腫瘍摘出直後。創部閉鎖は良好である。 右下写真は摘出された腫瘍。
術後2W
創部は良好で再発傾向もみられない。
病理報告
病理検査を行い、線維腫(良性腫瘍)と報告される。患者様ご本人に報告書を提示いたします。
治療内容 口腔腫瘍摘出術(線維腫)頬粘膜
治療期間 30分
回数 2~3回
料金 17,600円(病理検査代含む)
想定されるリスク
  • ・右頬粘膜刺激痛
  • ・一時的な摂食障害

<2>上顎前歯正中部多形性腺腫(良性腫瘍)
術前
上顎前歯部歯肉頬移行部に可動性で半球状の膨隆(腫瘍)を認める
術中
腫瘍は境界明瞭で周囲との癒着もみられない。上顎骨は腫瘍に圧迫され吸収していた。
術直後
腫瘍摘出後、歯肉縫合を行った。
摘出物
摘出直後の腫瘍。充実性で嚢胞様ではない。
術後2W
術後2週。創部の閉鎖は良好。
病理報告
脂肪腫との鑑別のため病理検査を行う。唾液腺混合腫瘍の多形性腺腫との報告であった。
術前
 
術後

治療内容 上顎前歯部多形性腺腫摘出術上顎骨
治療期間 60分
回数 2~3回
料金 17,080円(病理検査代含む)
想定されるリスク
  • ・上唇腫脹
  • ・疼痛
  • ・摂食障害
<3>右舌線維腫
術前
右舌側縁部に小豆大の腫瘤生じる。周囲との境界は明瞭で徐々に増大傾向を呈す。
術直後 (摘出物)
摘出された腫瘍。弾性硬で一塊に摘出された。
術直後 (縫合前)
創部は出血もほとんどみられない。所要時間は5分程度。
術直後 (縫合後)
縫合後。閉鎖は良好である。
治療内容 舌腫瘍摘出術(線維腫)
治療期間 25分
回数 2~3回
料金 13,050円
想定されるリスク
  • ・舌腫脹
  • ・疼痛

<4>上顎前歯部に生じた血管腫性エプーリス
治療内容 エプーリス(歯肉)
治療期間 35分
回数 2~3回
料金 9,480円
想定されるリスク
  • ・歯肉術後疼痛

口腔外科症例 5 - 唾石症

唾石摘出術 <1>
術直後 (摘出唾石)
術後2W
唾石症とは 唾液腺で作られた唾液の通路に石がつまり、唾液の分泌障害を引き起こし、舌下部の通路周囲の粘膜や顎下部などに摂食時に腫れや痛みを生じる病気です。
治療内容 唾石症抽出術(表在性)
治療期間 20分
回数 2回
料金 4,790円
想定されるリスク
  • ・舌下口底部違和感
  • ・刺激痛

唾石摘出術 <2>
術前
術直後(摘出物)
術直後(縫合前)
術直後(縫合後)
治療内容 唾石症抽出術(深在性)
治療期間 30分
回数 2~3回
料金 13,940円
想定されるリスク
  • ・舌下口底部違和感

口腔外科症例 6 - 粘液嚢胞 摘出術

<1>下口唇粘液嚢胞
術前
術中
術直後
摘出物
術後2W
病理報告
治療内容 下唇粘液嚢胞
治療期間 40分
回数 2~3回
料金 7,170円
想定されるリスク
  • ・下唇腫脹違和感
  • ・刺激痛

<2>舌粘液嚢胞(ブランダンヌーン嚢胞)
術前
術直後
術直後
治療内容 舌粘液嚢胞
治療期間 20分
回数 2回
料金 7,770円
想定されるリスク
  • ・舌違和感

口腔外科症例7 - 舌小帯短縮症

小帯切離移動術
術前
術前
術直後
10分程度の処置により、舌の動きの障害は改善されます
術後2W
術後2W
舌小帯短縮症とは 舌の小帯が短いため、舌を前方に出すと先端がハート状を呈したり、下方に引っ張られ、舌の運動障害や発音障害を生じます
治療内容 舌小帯短縮症切離移動術
治療期間 20分
回数 2回
料金 3,030円
想定されるリスク
  • ・舌違和感

口腔外科症例8 - 骨隆起

骨隆起除去術
術前
術後
術中 (骨削除)
術直後
治療内容 下顎骨隆起除去術
治療期間 40分
回数 2~3回
料金 6,830円
想定されるリスク
  • ・舌下部腫脹
  • ・疼痛

審美治療

審美治療とは

歯列を整え、見た目を美しくするのが審美治療の大きな役割です。
しかし、審美治療の裏付けとして大切なのが、歯の機能面を改善させることです。
審美面・機能面の改善をはかることを目的に、当院では治療を行っています。


当院の強み・取り組み

当院の審美治療では、主に以下の治療を行っています。

  • 矯正治療
  • 被せ物・詰め物をセラミックなどに変更する審美治療
  • ホワイトニング

当院に来院する患者様の例

ご自身の歯並びに自信がない方や、人前に出る機会が多い方など、審美治療の目的は患者様によってそれぞれです。
当院ではしっかりと患者様の主訴を伺い、CTによる検査などを経て、最適な治療をご提案いたします。

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、歯を失ってしまった方に用いられる治療です。
ブリッジや入れ歯よりも、強度や耐久性が高いものとして認知されています。
ご自身の顎の骨に、「インプラント」と呼ばれる土台を埋め込み、その上から人工歯を被せることで、ご自身の歯のように使用することができます。


当院の強み・取り組み

当院では手術に長けた医師がインプラント手術を行います。また術前・術後のフォローも、当院にて一括で行うことが可能です。
患者様の歯の状態をしっかりと把握したうえで治療にのぞみますので、安心してお受けいただけます。